フレームのはなしメガネ選びのポイント

「メガネ屋さんが掛けているメガネ」… 第12回 999.9をお奨めする理由

メガネ屋さんが掛けているメガネって、どんなメガネか気になりませんか?今回は999.9(フォーナインズ)が大好きなメガネのアズアイム イオンモール大和店の棚沢様に、999.9の魅力やお奨めする理由を伺いました。是非、ご参考にしてくださいませ。

大和オークシティのアズアイム様は

2001年11月28日、いすゞ車体大和工場の跡地に開業した大和オークシティは、当時、イトーヨーカドーとイオンモールが併設して開業すると流通業界に衝撃を与えたショッピングセンターで、メガネのアズアイム様はイオンモール大和店の3Fで開業以来20数年間ずっと999.9(フォーナインズ)をイチオシとしてご提案し続けている眼鏡専門店です。

メガネのアズアイム イオンモール大和 いすゞ自動車
開業当時のメガネのアズアイム(2001年11月撮影)

今回はご自身も999.9(フォーナインズ)が大好きと語る棚沢様に、999.9の魅力やお奨めする理由を伺いましたので、どんなメガネフレームにしようかお悩み中の方、良いものを欲しいと考えている方は是非、参考にして頂ければと思います。

999.9(フォーナインズ)の魅力とお奨めする理由

筆者:棚沢様は根本的にメガネマニアであり、特に999.9が大好きとの事ですが、どうして999.9が好きなのか、その魅力やお奨めする理由を教えてください。

棚沢:999.9の魅力やお奨めする理由を一口で語りつくすことは難しいですが「掛けやすい」、「壊れにくい」、「調整しやすい」、「(価格が)高すぎない」と言うメガネに必要なことが備わっているというのが一番分かりやすいかもしれません。

これは自分で使ってみて再確認できたのですが、購入後に感じる部分でもありますので紐解いてみましょう。

●フォーナインズの開発理由

当時、日本の眼鏡業界では海外のブランド品が主流となっていました。当然の事ですが日本人は幅の広い頭の形をした方が多く、海外規格のメガネは名前やデザイン優先で、掛け心地は二の次となっていたのです。

そこで「掛け心地の良いメガネ」を作りたいとの理想を描き立ち上げたブランドが999.9なのです。使う人の事を第一に考えて作られたブランドというところが、お奨めしたくなる理由に繋がっています。

フォーナインズの耐久性

999.9は「着ける」を目指して開発しており、独自の機能「逆Rヒンジ」も視力矯正器具に必要な耐久性を目的に開発されました。「逆Rヒンジ」を採用することで、安定した掛け心地と歪みにくさを実現しているところも魅力と言っていいでしょう。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム

フォーナインズのアフター充実、パーツ交換も可能

新型が次々と発売され、旧モデルは廃盤となりやすい海外ブランドと比べ、999.9は人気モデルが中心とはなりますが継続され販売され続けることが多く、結果的にパーツ交換も可能となることから、安心してご利用いただけるメガネになると思います。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム パーツ交換

フォーナインズの価格に対する考え方

999.9のコンセプトには「掛けやすい、壊れにくい、調整しやすい、(価格が)高すぎない」と言う4つの柱がありますので、決して安くはありませんが、それは最高の掛け心地を実現することを追求する企業姿勢と独自の技術、部品によってその価値が価格に表れているものだとご理解いただけると思います。

フォーナインズはリピーターが滅茶苦茶多い

999.9にリピーターが多いのは、型崩れが起きにくいのが理由の一つだと思います。

眼鏡を毎日使用される方は、掛け心地がゆるんでくると見え方に影響が出てしまい、眼鏡店に足を運ばないといけなくなります。

しかし、999.9(フォーナインズ)はテンプルが広がったり捻じれたりしてもバネが負荷を吸収し、レンズに直接力が伝わりにくいように考慮され、結果的に型崩れしにくく壊れにくくなっています。

これにより長年、使い続けることも可能となり、結果的に買ってからの手間の少なさが次回購入する時も999.9(フォーナインズ)をご希望される理由になっているのだと思われます。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム 掛け心地

●芸能人もご愛用のフォーナインズ

芸能人や有名人が掛けているメガネって気になりませんか?

もちろんデザイン重視でブランド品のメガネを掛けている方もいらっしゃいますが、999.9の場合、普段使いで掛けている方も多いです。

モデル名を記載しておきますので、気になる方は調べてみてください。

・所ジョージさんが掛けているモデル「SP-20、NP45、NP601、NP60、他」

・水谷豊さんが掛けているモデル「M-60」

・奥田民生さんが掛けているモデル「NP-43、S-591T、OT-25NP」

・石橋貴明さんが掛けているモデル「O-12T、M-16、S-380T」

・さだまさしさんが掛けているモデル「NP-35」

フォーナインズ売れ筋定番モデル

「売れ筋」や「定番モデル」はどれですか?と聞かれることが多いので、メガネのアズアイムでの売れ筋定番モデルをご紹介します。

スクエア型の定番品で流行に左右されずTPOや年齢を選ばない「NP-17」は、2012年秋に発表されたモデルですが、10年以上愛され続けて現在は驚きの9色展開となっています。

遠近両用レンズでも使える天地幅であることから長年愛用される方が多いフレームです。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム NP-17 定番モデル

●私が使っているフォーナインズのメガネ

私が使っている「NP-727」はネオプラスチックモデルの中でも、より細く、軽くて掛けやすいモデルです。

仕事でもプライベートでも眼鏡を掛ける機会が多く、シンプルながら999.9の機能性を十分感じるモデルとしてNP-727を選びました。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム NP-727 棚沢

999.9(フォーナインズ)のお奨めのモデル

筆者:なるほど。999.9はメガネに必要なことが非常に深く考えられていて、魅力にあふれているという事ですね。語りだしたら止まらないのがその証拠ですものね。

では、次に、タイプ別のお奨めモデルについて教えてください。

棚沢:対象者が変わればお奨めのモデルも変わってしまうので、対象者ごとにご紹介させてください。

●新しいもの好きに最適!2023年 注目の999.9_S-01TH

2023年の新型モデルの中で注目と言えば、999.9が培ってきたクオリティーをさらに洗練させたハイエンドラインの第一弾「S-01TH」で決まりです!

立体感のあるインクジェット塗装やビルドイン逆Rヒンジ等、2023年を代表する技術力の粋を極めた一本です。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム S-01TH

●20~30代の男性にお奨めの999.9_S-647T

999.9の中ではお買い求め易い価格のベーシックライン。シンプルなフロントデザインに逆Rヒンジからプラスチックテンプルへと繋がる高いフレームバランスは、お仕事もプライベートも万能に使えて、多忙な20~30代男性にピッタリなフレームです。初めての方にもお奨めです。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム S-647T

●20~30代の女性にお奨めの999.9_AP-31

人気のボリュームのあるプラスチックフレームですが、とても軽い掛け心地で快適にお使いいただけることが魅力です。

その理由は、テンプル内側のベータチタンの芯金が稼働する構造になっていることと、接地面を広く取ったオリジナルノーズパッドで高いフィット感を実現していることにあります。

ボストンやラウンドに飽きたトレンド敏感女子にもお奨めです。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム AP-31

●40~50代の男性に掛けて欲しい999.9_NP-155

ボリューミーなフロントで上質感の高さが魅力のNP-155。その洗練された雰囲気は、タイドアップでキリっと着こなしたスーツスタイルとの相性も抜群です。

誰の眼にもデキル男に映えるこのフレームなら、お仕事の重要な場でも活躍すること間違いなしです。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム NP-155

●40~50代の女性にお奨めの999.9_S-771T

S-771の最大のお奨めポイントは美しい発色で、お客様のお顔立ちや装いに新鮮な華やぎを添えてくれます。

また、フロントに優しい曲線のS字メタルパーツを付け、ミル打ち(地金のエッジやライン部分に小さな丸い粒を連続して打刻していく装飾技法のひとつ)された智元が上質な美しさも演出してくれます。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム S-771

●999.9なら60~70代の男性にもお奨め_S-971T

独自の設計から生まれるシートメタルのリム(レンズを止めている枠の部分)が、コンビネーションのような質感を実現したフロントで、智元から美しく流れるテンプルは、前方にバネ部を設定し、理想的なフレームバランスが頭部を包み込む快適な掛け心地を作り出します。遠近両用レンズに必要なレンズの高さも十分にあり、視界の広さも抜群です。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム S-971T

●60~70代の女性に掛けて欲しい999.9_NPM-135

プラスチックフロントの柔らかな表情と上質さを纏うメタルテンプルをS字パーツがつなぐことで互いの質感を際立たせたNPM-135。

S字パーツによって負荷を吸収することで、長時間の着用でもここちよさをキープしつつ、女性の自然な美しさを支えます。 天地幅が浅めでお顔をスッキリ見せる効果も期待でき、お肌がくすんでくる年代の方でも明るく見せるセル枠です。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム NPM-135

●小顔でお困りの女性にお奨めの999.9_NPM-121

小顔のお客様の中にはジュニアフレームからご自身のメガネを選ぶ方もいらっしゃいますが、テンプルや鼻幅が合わないことも多いです。

しかし、フォーナインズのNPM-121はレンズサイズ46mmと小さいながらも、テンプルや鼻幅はしっかり大人のサイジングですので掛け心地も抜群です。

流行りの玉形ですが、見た目のバランスも取れていてとてもお洒落な一本です。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム NPM-121

●999.9なら大柄な男性でも掛けられます!_M-24

太目のブロウパーツの付いた999.9を象徴するカールトンタイプのモデルで、サンドウィッチマン伊達さんも愛用しており、レンズ幅56mmと広めのサイズです。タイプDは天地幅も細くお顔もシャープに見えること間違いなしです。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム M-24

●999.9に遠近両用レンズを入れたい方なら_S-380T

S-380Tは999.9を代表するオーソドックスなナイロールフレームです。ビジネスにもプライベートにもオールラウンドにお使いできます。

因みにナイロールフレームは、初めて遠近両用をお使いになる方でもフレームが視界のジャマをしないので快適に使えるというメリットがあります。

逆にデメリットは、フルメタルと比べると強度が落ちてしまう事です。

とは言え、普通の使い方をしている限り、デメリットになる事は殆どありませんのでご安心ください。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム S-380T

●中近両用レンズと999.9の組合せ_NP-155

40~50代の男性向けモデルの所でもご紹介しましたが、あえて中近両用に見えない極太タイプのセル枠NP-155をお奨めしたいです。

ちょっと勇気が必要かもしれませんが、チャレンジして頂きたい理由があります。

それは、デスクワークでもお洒落にメガネを着こなして頂きたいからです。

中近両用というレンズはデスクワークにピッタリなレンズなのですが、50代の方にお奨めのレンズでもある為、あえて極太タイプのセル枠に中近両用を組み合わせてお洒落に使って頂きたいというご提案です。

色は落ち着いたイメージと透け感も同居したブルーグレーがお奨めです。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム NP-155

●メガネとサングラスを一本のメガネで実現したい方向けの調光モデル_SP-22

999.9のSP-22はアクティブシーンを想定して、メガネとサングラスを掛け替えることなく1本のメガネで一日中使えるように、初めから度無しの調光レンズを入れたモデルです。

小ぶりなサイズ感ながら天地幅は40mm以上あり、上からの日差しや紫外線もしっかりカットして機能性もバッチリです。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム SP-22

●メガネ初心者でも999.9なら安心感抜群_S-648T

S-648Tはフレームが主張しないオーソドックスなメタルフレーム。細身のスクエア型でどんな顔にも違和感なくはまるデザインです。

価格的にもお求めやすい価格ですが、999.9(フォーナインズ)の代名詞である逆Rパーツをしっかり使用し、初めてメガネを掛ける方にもストレスなく使いこなして頂けます。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム S-648T

●999.9なら婚活にも映えるメガネがあります_NPM-112

NPM-112はシャープな玉形ですが、テンプル部分にメッキを施し、ワンランク上の999.9の質感を演出するモデルです。

まださほど親しくない人には正面からまじまじとは見られない…。横からや斜めから見られることが多いシチュエーションでもテンプル部分が魅力をアップさせてくれます。

999.9 フォーナインズ メガネのアズアイム NPM-112

フォーナインズのご紹介…まとめ

筆者:最後に何かありましたらお願いします。

棚沢:今回、999.9の魅力やお奨めする理由に関していろいろと語らせて頂きましたが、メガネのご購入を検討中の方がお気に入りのメガネに出会える切欠となることが出来ましたら大変嬉しく思います。

是非ご来店いただき、店頭で実際に「掛け心地の良さ」を体感して頂けたらと思います。