「くもらないレンズ」メリットとデメリット

マスクの使用によって再び注目を集めている防曇(ぼうどん)レンズ。(くもりどめ付レンズ) 一般的なメガネのケアで使う『くもりどめ』もありますが、元々、『くもりどめ』の機能を備えたレンズもあります。マスク…
レンズのはなし目のケア・メガネのお手入れなど

サングラスより使いやすい、まぶしさ軽減『ネオコントラストレンズ』

年齢と共に「まぶしさ」を訴える方が多くなります。「まぶしい」と言えばサングラスが定番ですが、実はサングラスより使いやすく、コントラストが向上し、色の感覚も良くなる不思議なレンズがあります。夜間運転にも…
レンズのはなし疲れ目対策

夜間運転や睡眠の質向上におすすめ。疲れ目対策レンズ『ナイトアシスト475』!!

夜間運転時に「対向車のヘッドライトがまぶしい」と訴える方が増えていますが、これはLEDのヘッドライトが増えているからです。また、就寝前のスマホやタブレットで睡眠に影響が出ている方もいらっしゃいます。ナ…
レンズのはなし疲れ目対策

ブルーライトを軽減するゲーム用メガネ

自宅で過ごす時間が増えている昨今。朝から晩まで注意しない限りずっとゲームやスマホ、パソコン等にかじりついてしまう子供たち。そんな子を持つママさんたちの間で、ブルーライトを軽減する子供用のゲームメガネが…
レンズのはなし目のケア・メガネのお手入れなど

旅行が楽しくなる大人のメガネレンズ

移動が多い旅行では、掛け替えなしで「快適に見える」と「めを守る」を両立させた遠近両用レンズがおすすめです。
レンズのはなし

スマートフォンの長時間利用は、近用ワイドレンズがおすすめ

遠近両用で長時間のスマホ…、つらくないですか? 不自然な姿勢でスマートフォンを使っていると 肩や腰へ負担がかかります。
レンズのはなし

「中近両用メガネレンズ」でおいしいお食事を。

室内用の遠近両用(中近両用)なら、一緒にお食事を楽しむ相手の表情やTVが、ハッキリと見えるだけでなく、おかずの色つや、お米のひとつぶひとつぶまで良く見えるから美味しいのです。
レンズのはなし

「近用ワイドメガネレンズ」で読書が楽しくなります

近用ワイドメガネだと、使い勝手の良さが全く違ってきます。奥様の笑顔も見えますし、机上のカップも見ることが出来るのです。是非、テストレンズで見え方の違いを体験・体感してみてください。
レンズのはなし

会議がはかどる「室内用 遠近両用レンズ」

見たい距離が3・4m~お手元の30cm位の場合、 遠近両用より室内での距離に合わせて設計された室内用の遠近両用(中近両用)の方が使いやすく楽になります。
メガネ選びのポイントレンズのはなし

買物が楽しくなる「遠近両用レンズ」

遠近両用なら遠くも近くも掛け替えなしで一本で見ることが出来ます。さらに、調光機能を追加していただければ、まぶしさ対策もバッチリです。
メガネ選びのポイントレンズのはなし