【フォーナインズの新生活スタイリング】yoko先生のメガネファッションコーディネート講座⑦

メンズブランドの印象が強い999.9(フォーナインズ)ですが、女性におすすめのユニセックスなデザインも豊富。今回は、フォーナインズが主役の春の新生活スタイルをyoko先生に提案していただきました。
メガネ選びのポイント

可視光調光偏光レンズ体験記<後編>

2022年の春に発売開始となったNikonの可視光調光偏光レンズ「トランジションズ・エクストラアクティブ・ポラライズド」に関して、今回は半年以上、実際に使ってみた感想をご紹介していきたいと思います。ご…
疲れ目対策

可視光調光偏光レンズ体験記<前編>

2022年の春に発売開始となったNikonの可視光調光偏光レンズ「トランジションズ・エクストラアクティブ・ポラライズド」に関して、どのような機能のレンズなのかという事と実際に使った感想をご紹介していき…
疲れ目対策

【初めての遠近両用・老眼鏡選び】近視の私が老眼になったときのメガネ選び

近視だから老眼は遅いはず、と思っている方に。実は老眼に気づきにくいだけで進んでいくことも。「見えづらいな」と感じる方はメガネ専門店で老眼鏡選びされることをおすすめします。今回は初めて自分にあった老眼鏡…
老眼対策

遠近両用の選び方 … 後編

前回、遠近両用の選び方をご説明する前に、メガネレンズの種類に関してお伝えしましたが、今回は選び方についてご紹介していきます。遠近両用は元々の眼の状態や使うシ-ン、使用時間等でいろいろな選び方が出来ます…
老眼対策

遠近両用メガネの選び方 … 前編

遠近両用と一口に言いますが、老眼になった人が使うメガネの総称的な意味合いもあり、中近両用や近々両用も含まれその種類はたくさんあります。そこで今回は、老眼になった人が使うメガネレンズに関して、その種類と…
老眼対策

ふちなしメガネに似合う顔、似合わない顏|メガネスタイリスト里和さんの連載⑨

メガネをあまり目立たせたくないという方にニーズの高い「ふちなしメガネ」。でも、上手に掛けこなすことで、おしゃれ上級者になれるメガネでもあります。そこで今回は、里和さんにふちなしメガネのメリットとデメリ…
メガネ選びのポイント

白内障予防「ブロッコリーと鶏むね肉のクリーム煮」

目の水晶体と網膜の中心部・黄斑部に多く存在するルテインを豊富に含む、ブロッコリーを使ったレシピです。疲労回復効果のある鶏むね肉も一緒に使った夕食におすすめのメニューです。
目にいいレシピメガネコラム

遠近両用メガネ「近くが見えにくい」原因と対処方法

以前、『遠近両用メガネ「遠くが見づらい・近くが見づらい」という方へ』という記事を公開させて頂いたところ意外と反応が大きかったため、今回は「近くが見えにくい」に的を絞って、もう少し深掘りした内容の記事を…
老眼対策

『メガネレンズ』が外れた時の対処方法

メガネケースを開けた瞬間、「あっ、レンズが外れている!」という経験はありませんか?何故かメガネのレンズって外れてしまうんですよね。今回は「原因は?」「外れた時はどうしたら良いの?」「やってはいけないこ…
目のケア・メガネのお手入れなど